矯正歯科の第一期治療と
第二期治療について
矯正治療には第一期治療と第二期治療の2つの時期があります。
第一期治療
第一期治療は早期治療ともいい、7歳前後の永久前歯が生えた時期で、顎骨の成長を利用した治療や成長に悪影響を及ぼしそうな原因の除去することが主な内容です。
前歯の反対咬合、開咬、交叉咬合(奥歯の反対咬合)、著しい上顎前突などが対象になります。簡単な装置を使って歯列の拡大や一部の歯の移動をします。
顎外装置(顔や頭に着ける装置)や口の中に入れる装置を使って顎骨の成長をコントロールします。また、指しゃぶりや舌癖(突き出し、低位など)がある場合は、それを治す練習をします。
第二期治療
第二期治療は本格治療ともいい、成人も含めて13歳前後の永久歯列が完成した時期で、歯を細かく動かして歯列全体の咬合を整える治療です。
歯を並べるための場所が足りない場合は一部の永久歯を抜いて数を減らすこともあります。通常ブラケットという固定式の器具を一本一本の歯に付けます。第一期治療が十分な効果を上げていれば、第二期治療は簡単になり、要らない場合もあります。
治療内容について
治療の開始時期について
小児矯正について患者様から「矯正歯科はいつ頃から始めるといいですか?」とよくご質問をいただきます。
お子様の矯正治療を始める時期については、まず主な症状で大まかな時期を決めることをおすすめしています。
見つけたらなるべく早く治した方がよい症状例
不正咬合は、放置すると歯や歯周組織に大きな傷害を与えたり、より重篤な症状になるおそれがあります。
・咬むことで歯がぐらぐらしてしまう咬み合わせ(外傷性咬合)
・片側の反対咬合、顔の歪みを伴う(交叉咬合)
・受け口(反対咬合)
・前歯が咬み合わない(開咬)
・出っ歯(著しい上顎前突)
・歯と歯茎が咬み合うような深い咬み合わせ(過蓋咬合)
凸凹の歯並び(叢生)は永久歯列になってからの治療でかまわない症状とも言えますが、他の不正咬合を合併していることも多いので、鑑別診断をおすすめします。
まずはお気軽にご相談ください。
矯正治療の開始時期を決めるもう一つの要素に、顔面骨格の成長の問題があります。
成長が活発な時期に治療する方がよい場合と、成長が終わってから治療する方がよい場合があります。小児矯正の開始時期について、専門家の判断が必要な場合はまずはお気軽にご相談ください。
第一期治療
床装置(可撤式矯正装置)
取りはずし可能なプラスチック製の矯正装置装置です。
虫歯のリスクも無く、手軽に矯正歯科をおこなうことができます。デメリットとして装着時間が少ないと十分な治療結果を得ることができず不十分な治療結果となる場合があります。
拡大装置(固定式)
取り外しができないタイプで歯の内側にワイヤーを取り付けます。ワイヤー横に広げることで歯列が横に広がる力が加わります。
取り外しできるタイプに比べて、持続的に力が加わるため、効率よく広がるのが特徴です。
第二期治療
ブラケット
ブラケットを歯の表面に装着し、ワイヤーを通して連結することで、3次元的に歯の移動を行い歯列を整えていきます。最もよく使用されている矯正治療方法です。
メタルブラケット
一本一本の歯をキレイに並べるための金属の装置です。
クリアブラケット
歯の色に近いプラスチックのブラケットを使うため、装置そのものが目立ちません。
拡大装置
取り外しができないタイプで歯の内側にワイヤーを取り付けます。ワイヤー横に広げることで歯列が横に広がる力が加わります。
取り外しできるタイプに比べて、持続的に力が加わるため、効率よく広がるのが特徴です。
自由診療(保険外診療)の費用
掲載料金、治療回数、治療期間については患者様の症状により異なる場合がございます。
診療案内
かたおか矯正歯科医院は患者様一人一人、しっかり時間をとって治療をおこなうため、完全予約制を採用しています。急患の患者様につきましては、まずはお電話でご連絡ください。
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
10:00~12:00 |
● |
● |
● |
休 |
● |
● |
休 |
14:00~18:00 |
● |
● |
● |
休 |
● |
● |
休 |
休診日:日・木・祝日
各種クレジットカード取扱いあり
MAP
〒417-0051
静岡県富士市吉原2-6-3
駐車場・医院裏に5台完備